2022年12月22日

ミャンマー、チン族の胸当てから

先生に見せてもらった実物は、とにかく細かい!
紺、赤、白、黄の配色でした。
それを灰色、ピンク、黄、白に変えて(当然ながら糸も太いです)みましたが、やっぱり実物の配色の方がすてきです。




もようの色数分のよこ糸が1段ごとに通っています。
1段に3色あるところは、地のよこ糸ともよう糸、あわせて4回、たて糸を選びなおして糸を通すという、なかなか手間がかかる織物でした。



2022年12月10日

切って、折って、うさぎのぽち袋

A5用紙を使ったぽち袋も、トラで十二支をひとまわり。
切って折って作るのは終わりにしてもいいかなと思いつつ、軽い気持ちで作ってみたら、すすっとできてしまいました。

12年前(!)のうさぎのぽち袋より、かんたんです。
A5サイズの用紙を使って、できあがりの大きさは、たて9㎝×よこ7㎝。



表側に鉄筆で線を引いて、赤い線に切込みをいれます。
右上のところが、うさぎになります。




うさぎから折っていきます。
右上のたて線を谷折りして、角の斜めの線を谷折りします。


上の斜めの線は谷折り(耳)、左の斜めの線は山折り(鼻先)します。


右上の角から寸法を測って、斜めに山折りします。
このとき後ろ側にある紙も、いっしょに折ります。
これで、うさぎ完成です。


うさぎを安定させるために、うさぎの0.5㎝下の線を山折りして、うさぎのすぐ下の線を谷折りします。



これでうさぎが、少し下にめりこんで安定します。
鼻先は切込みの上に出しておきます。

あとは、袋を折るだけです。
よこ線を山折りして、上の紙をウサギの下に差し込みます。



たて線を山折りします。


うしろ側の左端を、右端に差し込んで袋の口を閉じます。


うさぎの顔や字を書いて、できあがり。











2022年12月7日

来年の手帳

ほとんど作るものがなくたったとはいえ、これは作らないと困るもの。 
ここ何年かは、毎年同じ原稿をコンビニかスーパーでコピーして作っています。

A3両面コピー2枚で、見開き1か月、メモのページが少しという構成です。
両面コピーもなれてきたと思っていたのに、最初の1枚を失敗。
長辺開きと短辺開き? それで原稿を置く方向をまちがえました。

表紙は展覧会のチラシやカタログを使っています。





2022年12月1日

アダンの鍋敷き

アダンの葉で鍋敷きを作りました。
針にとおした葉で、芯をとめて大きくしていきます。

芯も巻いていく葉も、すぐに使えるようになっていたのに、2時間くらいかかって直径12㎝。
編み目もぐちゃぐちゃですが、鍋敷きとしての機能に問題はないでしょう。

古くなった菅細工のコースターのかわりです。